· 

世界・日本の運河紀行


2024年1月29日 レジメ 

パナマ運河―スエズ運河を建設した仏人レセップスの海面式運河が挫折し、米国政府が、自国艦隊の大西洋と太平洋間の移動を容易とする目的で閘門(コウモン)式運河の建設に乗り出し10年の歳月をかけて1914年に完成させた。全長82Km。海抜26mの高低差の中央に人造湖を配し、3段ずつ水門を開け閉めして上り下りする方式。その後1999年にパナマ政府に返還され、2016年にはネオ・パナマックスサイズの船の通過を可能とするさらに大規模な第3レーンが完成した。この他、パナマ運河建設に携わった唯一の日本人青山士(アキラ)の話、シカゴの閘門式運河、欧州の運河、英国のナローボート、中国の大運河、日本の琵琶湖疎水、木曽三川宝暦治水などの講義を受ける

ダウンロード
世界・日本の運河紀行(きのえね会)-圧縮済.pdf
PDFファイル 3.0 MB