現地学習

横須賀軍港巡りとバラのヴェルニー公園の現地学習
現地学習 · 5月 28日, 2024年
令和6年5月27日 今にも降り出しそうな雲行きの中でしたが、きのえね会29名はヴェルニー公園と横須賀軍港巡りを楽しみました。Yokosuka軍港巡りの船は定員250名。案内人が船の進行と共に現れる船や地域の徹底解説。アメリカ海軍施設と海上自衛隊の司令部が置かれた港であり、アメリカ海軍横須賀基地は多くの米艦船が母港としており、学校、病院、郵便局、映画館、競技場などがあり2万人を越える人々が生活する街との事。次々と現れる潜水艦、イージス艦、護衛艦、海洋観測館、機雷掃海艇、潜水艦救助艇など、今から約160年前に米国ペリー艦隊が浦賀に来航して以来、海軍港として発展してきた歴史を感じました。

東京芸術劇場 コンサートホール内ツアーの現地学習
現地学習 · 5月 25日, 2024年
令和6年5月24日 きのえね会25名は東京メトロ池袋駅と直結する東京芸術劇場を訪ねました。ツアーガイド、スタッフ数名の案内で1999席を有するコンサートホール客席に入り、公演に向けてオーケストラのセッティングがされたステージを見ながら、ホールの機構や音の響きなどについて、劇場スタッフだけが知っている裏話も交えて説明を受けました。また館内に展示されている数々の美術品やホールの紹介のほか、パブリックスペースの楽しみ方など、とても良く説明頂き、客席で公演を観るだけでは味わえない劇場の魅力や世界最大級のパイプオルガンの秘密などを聞き、本ツアーを堪能しました。

春の日帰りバス旅行 50万株の芝桜「富士芝桜まつり」散策と白糸の滝の現地学習
現地学習 · 4月 23日, 2024年
令和6年4月22日 小雨降る四谷駅前から観光バスで出発、中央自動車道富士吉田線の頃には、雨もあがり富士芝桜会場へ、白糸の滝・音止の滝でマイナスイオンを浴び、富士宮 志ほ川で寿司ランチを頂き、東名高速 海老名SAで買物、午後5時に四谷駅前に楽しい想いでと共に、帰着しました。

お札と切手の博物館と飛鳥山観桜会の現地学習
現地学習 · 3月 26日, 2024年
令和6年3月26日 昨年は満開だった桜はまだつぼみ、さらに冷たい雨が降りしきるも何のその、きのえね会27名は渋沢栄一翁ゆかりの王子に現地学習に来たのでした。お札と切手の博物館はお札や切手を製造している国立印刷局が運営する、お札や切手の歴史と技術を総合的に学べる博物館です。博物館の見学後希望者は雨の飛鳥山公園を散策して帰途につきました。

親睦会 小石川後楽園 涵徳亭 びいどろ茶寮
現地学習 · 2月 26日, 2024年
令和6年2月26日 前日からの冷たい雨が朝にはすっかり晴れ上がり、快晴となりました。親睦会前にボランティアガイドさんに案内され小石川後楽園を1時間ほど散策。水戸徳川家二代藩主光圀の代に完成した庭園で、明の遺臣朱舜水の意見を取り入れた中国趣味豊かな庭園で国の特別史跡・特別名勝に指定されています。散策後庭園を見渡せる涵徳亭 びいどろ茶寮にて親睦昼食会を楽しみました。

現地学習 · 1月 23日, 2024年
令和6年1月23日 つくばエクスプレス、東武アーバンパークラインに乗って千葉県野田市にあるキッコーマン野田工場の、もの知りしょうゆ館を訪ねました。江戸時代の中頃、18世紀には製造方法が完成していたといわれ、現代でもその方法が受け継がれています。大豆と小麦、食塩水と微生物のみで作られるしょうゆ。現代の大規模、自動化、高度な品質管理、安全への徹底がされている工場の現地学習にきのえね会37名が参加しました。説明員の詳しい説明に納得し、見学後はしぼりたて生しょうゆをプレゼントされ、帰途につきました。

現地学習 · 12月 13日, 2023年
令和5年12月13日 初冬の涼やかな風と晴天で、絶好の散策日和。きのえね会36名は田端文士村記念館研究員の木口直子さん他1名から詳しい解説を受けながら全行程を案内いただき田端駅を出発点に芥川龍之介、サトウハチロー、室生犀星等の旧居跡、田端文士村記念館や正岡子規、板谷波山墓所をめぐり最後は駒込駅で解散しました。

新宿御苑 ガイド付 菊花壇展の現地学習
現地学習 · 11月 14日, 2023年
令和5年11月13日 伝統の技法と新しい手法により、丹精込めて作られた、特色溢れる菊花壇と、美しさに彩られた秋の庭園をベテランのパークボランティア3名のガイドで鑑賞しました。

秋の日帰りバス旅行 東京湾フェリーでゆく贅沢観光と酒造所、旧横須賀造船所シアター見学  の現地学習
現地学習 · 10月 31日, 2023年
令和5年10月30日 晴天、絶好の旅行日和で四ッ谷駅前から観光バスで、アクアライン→海ホタルPA→小泉酒造で純米吟醸酒の試飲→金谷港→東京湾フェリー→久里浜港→磯料理屋でお刺身ランチ→よこすかポートマーケットで海産物の買物と輸出待ちスバル自動車の見学→秋バラのヴェルニー公園で旧横須賀造船所シアター見学→四ッ谷駅と巡り、金目鯛などの干物セットとびわゼリーお土産付きで楽しいバス旅行となりました。雪を被った富士山がくっきりと見え、レインボーブリッジから見えたダイヤモンドフジが美しかったです。

ロッテ浦和工場 お菓子の学校 現地学習
現地学習 · 10月 24日, 2023年
令和5年10月23日 人気が高く予約が超難関であったロッテお菓子の学校に20名の予約が取れて訪問しました。当日の工場見学はお菓子「パイの実」の製造工程です。広いコンベアに焼き上がったパイの実が沢山出てきて、それからチョコの充填や包装、梱包工程を見学。最後の工程では大きな3台のロボットが箱詰めした商品をパレットに無人で積み上げ倉庫に搬送させるシーンを見ました。最後は教室に戻り質問の回答とそれからお土産のお菓子のセットを頂き帰途につきました。

さらに表示する