· 

講座レポート 2023/11/20 No.2023-14 チャットGPTを含む最近のAI事情と社会の業務変化


講座日  令和5年11月20日 13:30~15:30                              

講師   梶谷通稔 ((株)ニュービジネスコンサルタント代表取締役)

100年に一度あるかどうかと言われるIT,AIの技術革新は加速度的に早まっており、今回の講座では生成AI(チャットGPTなど)を中心にその仕組み、効果、影響を受ける職業などの解説を受ける。脳とコンピューターの作動の原理は同じで脳はシナプス2進法、コンピューターはトランジスター2進法となる。コンピューターは関連学習技術であるワトソン方式および特長学習技術であるディープラーニングにビッグデータを合わせ頭脳労働の一定の部分が代替されていく。大きく影響を受ける分野は①全業種における仕事のやり方、②教育制度と教師、③高学歴者で知的作業に従事する弁護士、会計士、税理士、診断士、医師、大学教授や専門職などである。半導体は飛躍的に密度が増え近い将来実装密度が大脳に近づくとされる。かたや人間しか能力を発揮出来ない分野があり、問題解決能力、思考力、想像力、洞察力。決断力、応用力、コミュニケーション、やる気、チャレンジ心、向上力、探究心、好奇心、変革心等である。感性、価値観、大局観、情、アナログ的な分野もAIは苦手とする。すでにAIはベテラン医師も判らなかった病名を10分で判明したり、行方不明の少年の19年後の顔を予測し、中国14億人の中から選別したりしている。将来益々、AIで便利になると同時に働き方の選択や賢い使い方が重要と理解しました。



この講座に参加した方からの投稿を募集します。名前はハンドルネーム(ニックネーム)で書いて下さい。